Type something to search...
アジャイル リーダーシップ を読んだのでメモ

アジャイル リーダーシップ を読んだのでメモ

どんな本?

アジャイルとは「マインドセット」であると定義し、それを組織に対してどう浸透させるか(アジャイル・トランスフォーメーション)、そのためには、いかにアジャイルリーダーシップが大切であるか という内容の本です。 「アジャイル」と「アジャイル開発」を分けた上で本の内容は進んでいきます。

おすすめできる人・おすすめできない人

おすすめできる人🙆‍♂️

  • チームのリーダー
  • チームを良くしたいと考えてる人
  • ソフトウェア開発におけるマインドセットを知りたい人

おすすめできない人🙅‍♂️

  • 「アジャイル開発」について知りたい人

構成

構成は下記の通り2部構成、全12章で、前半が「アジャイルとアジャイルリーダーシップ」について、後半が「アジャイルな組織」についてといった感じです。

  • 第1部 アジャイルリーダー -隠れたリーダーシップを解き放とう-
    • 1 - 3 章
      • なぜアジャイルが必要なのか
    • 4 - 7 章
      • アジャイルリーダーとは
    • 8 章
      • アジャイル組織を作る
  • 第2部 アジャイル組織のさまざまな側面
    • 9 -11 章
      • アジャイル組織のさまざまな側面
    • 12 章
      • まとめ

まとめ

個人的には第1部の 1 ~ 3章 で丁寧に説明されている「なぜアジャイルが必要なのか」という部分を皆様にお薦めしたいです。

本の詳細なメモや感想は別記事にて書く予定です。

https://amzn.asia/d/0fL70FQ

Share :

Related Posts

自分流本の読み方

自分流本の読み方

本、読めてます? エンジニアなら本を読んでインプットをすべきと頭では分かっているが、買うだけ買って積読状態になってませんか? はい、僕はそうなっていますね。 ですがこれから述べることを意

read more
今年読んだ本を振り返る

今年読んだ本を振り返る

はじめに 今年は自分にしては本を読めた年だったと思う。 理由は2つあって、1つ目は仕事で実践するために必要だと判断して行動したこと、2つ目は本を読んだ際に、一緒に読んで感想や考えをシェアでき

read more
2023を振り返る

2023を振り返る

はじめに2023は個人的に仕事で学びが多かった年なので、まとめておきます。今まで行ってきたことの答えが分かり始めた年でもありました。 Q1 : 1月 - 3月

read more